最新情報

2020年1月1日思い出話・こぼれ話・感動のエピソートとか
1月1日 ご挨拶
2019年12月31日日々の活動について
12月22日 親子野球
2019年12月2日日々の活動について
12月1日 練習試合
2019年11月27日日々の活動について
11月24日 練習試合
2019年11月27日このサイトについて
お知らせ(お詫び)

全日本組み合わせ

4月7日、大荒れの天気のため予定されていた練習試合は中止になりました。

 

当日は、全日本の江津市予選の組み合わせ抽選会があり、組み合わせが決定しました!!

 



抽選の結果、1回戦は川波スポ少さんとの対戦になりました。

20日の開幕まであとわずか、気合入れて頑張りたいものです。

 

また、この日は江津市民球場の新スコアボードの点灯式もあり、お披露目されました。

 

なんと、動画も流れて凄い!!

プロの球場みたいでした。早くここでプレーするのを見たいです!!

タグ

練習試合

3/31に乃木ライオンズさん、浜田西部さんをお迎えしての練習試合を開催しました。



両リームとも県内屈指のチームという噂でしたが・・・



ん~ん強い!やはり噂通り、いやいやそれ以上でした!!

 



 

 

 

結果は残念ながらの2連敗・・・涙

結果以上に内容が欲しいところですが、なかなか厳しいです・・・汗

全日本の市予選まで2週間。前を向いて行くしかありません!!

みんなで盛り上がって進んで行きましょう!!!!!!

タグ

高角文化伝播論: 「いいぞぉ~〇〇」の起源と拡散

初代サイト管理人にしてGTP専属ライターの怪鳥Mでございます。
シーズンまっただ中で毎週末熱い応援が行われていますが、本日は江津高角フェニックスの応援内容に関するお話でございます。

_________________________________________

全日本市予選の前に育成会で行う応援練習が春の風物詩となってきた感のある江津高角フェニックス。
応援歌には毎年工夫をしていますが、以前から変わらず使い続けてきた応援の掛け声があります。
 
「いいぞぉ~〇〇(選手名やチーム名)」 ダダダンダン(太鼓とメガホンの音)
「いいぞ、いいぞ、〇〇、いいぞ、いいぞ、〇〇」
「いいぞぉ~〇〇」 ダダダンダン(太鼓とメガホンの音)

良いプレーをした選手やチーム全体に対する歓喜の掛け声です。


実は、この掛け声の起源は、5年前の全国大会2回戦にあります。
対戦チームは関東の名門・茎崎ファイターズさん(茨城県代表)でした。
100人を超える大応援団がファインプレーをした味方選手に送っていたのが、この「いいぞぉ~」という掛け声。


現場で、DVDの映像の中で、この「いいぞぉ」はとっても印象に残ったため、自然と江津高角フェニックスの応援に取り入れていきました。
ですが、完全コピーではなく、少しアレンジしたのが現在の高角流「いいぞぉ」です。

やってみるとわかりますが、この「いいぞぉ〇〇」を口にすると非常に気持ちがいい!
言葉といい、リズムといい、大きな声が出しやすいので、応援席で声を合わせるとチョー快感でクセになります。


我々と同じく、対戦チームのみなさんにも印象が強いらしく、他チームに「いいぞぉ」が取り入れられるようになるのに時間はかかりませんでした。

今では市内のほとんどのチームが自己流の「いいぞぉ」をお持ちです。
最近では、他チームの保護者さんから「高角さんもうちと同じ掛け声ですね!」なんて言われることもあるようで、「いいぞぉ」はすっかり江津市のスポ少チームのものとして根付いています。

また、毎年参加させていただく市外の大会などでも、対戦した翌年にはそのチームが「いいぞぉ」と応援されていることもあったりします。


野球を通して”文化の伝播”を目の当たりにすることができるのです。
海外から伝来した新しい文化(稲作や鉄砲づくり など)が日本で広がったのもこんな感じだったのかも、と思わされる出来事です。

ワタクシの所属する高角文化研究所では、長年にわたりこの応援方法の伝播に関する研究を進めてきました。
研究内容をまとめた書籍も出版予定ですので、本屋さんで見かけた際にはぜひ手に取っていただけると嬉しく思います。
(いまのところ出版時期はずーっと未定です)


”1試合で何度「いいぞぉ」を言えるのか”

江津では「いいぞぉ」の回数がそのまま勝敗を示すといっても過言ではありません!
たくさんの「いいぞぉ」を応援席から送ってあげられることが私たちの願いなのです(^^♪



ちなみに、

「いいぞぉ」が浸透しすぎている江津高角フェニックスでは、様々な場面で「いいぞぉ」が使われています。

  試合前後の選手挨拶時には「いいぞぉ」
  万歳三唱ではなく「いいぞぉ」
  1本締めではなく「いいぞぉ」
  卒団式でも「いいぞぉ」
  高角小PTA役員に野球の保護者率が高いため、先日はPTA懇親会の絞めにも「いいぞぉ」が…


これからも江津高角フェニックスの「いいぞぉ」が伝え、残されることを願ってやみません。

タグ

はくた花開く町学童軟式野球大会

3月23日、24日の両日、毎年お招きいただいている「はくた花開く町学童軟式野球大会」に

今年も参加させていただきました♪


この大会は鳥取、岡山、広島、島根から強豪16チームが参加するため、

春からの公式戦に向けての、力だめしになる大会です!!





1日目の予選トーナメント1回戦の相手は、倉吉市の河北スポ少さんでした。

とにかくミスが多く、エラー、FCなどの連発でノーヒットにもかかわらず3回までに0-6と

大きなビハインド・・・汗

結局2-9で大敗を喫してしまいました・・・

敗者同士の2試合目は、広島の高陽スカイバンズさんに7-4で勝ちましたが、

残念ながら、決勝トーナメントには進ませんでした(涙)







というわけで、2日目は交流試合になりました。

島田ビクトリーズさん、倉敷の庄スポ少さんと対戦し、島田さんには3-9で負け、

庄さんには7-2で勝ちました。

2日間通算2勝2敗。課題は山積みですが、全日本予選まで時間がないので、頑張って行きましょう!!



最後に、スタッフ・関係者の皆様、ご設営本当にご苦労様でした。

素晴らしい大会に参加させていただき心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!



因みに優勝は、松江の城西レッドスターズさんでした。おめでとうございます!

タグ

練習試合

3月20日、国府スポ少さん、浜田スポ少さんとの練習試合ダブルでした。

 

第一試合は国府スポ少さんとの試合。

 

相手投手を全くとらえられず、0行進・・・

その上2点を先制される苦しい展開。

 

しかし、0-2で迎えた最終回に、四死球と連打で4点を挙げ逆転!!

 

その裏の相手の攻撃を抑えて勝利しましたV

 



 

 

 

続く浜田スポ少さんとの試合は、相手のミスにも助けられて6-3で勝利!!

 

久々の一日2勝となりました。

 



 

そして週末は、毎年参加させていただいている、はくた花開く町野球大会です 。

この勢いで頑張りましょう!!

 

 

 

 

タグ

このページの先頭へ